僕は、心の真底では、「自由」と言うのを重視してないのだろうなぁ、と思った。
それよりも「安定」を重んじる。
例えば、生活保護で食事にしか使えないプリペイドカードによる支給であっても幾らか増額できるならそれでいいだろう、と思うし、
今回の曽野綾子の産経新聞での主張に関しても(移民政策はともかく)「意思を侵害しない程度の棲み分け、って結構有効なんだよな」と先ずは直感した。
天才についての考え方と言い、どうにも俺は選民思想の持主だ。。。

僕は、心の真底では、「自由」と言うのを重視してないのだろうなぁ、と思った。
それよりも「安定」を重んじる。
例えば、生活保護で食事にしか使えないプリペイドカードによる支給であっても幾らか増額できるならそれでいいだろう、と思うし、
今回の曽野綾子の産経新聞での主張に関しても(移民政策はともかく)「意思を侵害しない程度の棲み分け、って結構有効なんだよな」と先ずは直感した。
天才についての考え方と言い、どうにも俺は選民思想の持主だ。。。