2.に対して、
主審は都の4部リーグレベルでもやったことがある人なら分かるが、結構移動距離も多いし大変だと思います。誤審は仕方ないとは言いませんが、『1つの誤審だけを切り取り主審を批判するのは、「あなたの価値観によれば」「アンフェアである」ことになる』と言うのは仰る通りだと考えます。
3.に対して
「PKを止められる」と言うのは両チーム大体5本ずつは蹴るわけで(今日のように4人しかまたは3人しか蹴らないケースはありますが)、PKのミスとは「5本中1本が止められる」ことですね。
それに対してゴールが1チーム5回も決まることは少ないどころか1本も決まらないことすら往々にしてあるわけで1ゴールの重みはPK1本の重みよりずっと重いわけです。まして「2-1から追いついたはずのゴールがノーゴール判定」「0-0からオフサイドのゴールが有効判定」ともなればやはり重い。
「誤審のせいで負けた」と言う発言には「まぁ誤審がなくても勝敗の結果は変わらなかっただろうけどね」と言うくらいがふさわしかっただろうと思います。
私がそれをしていないのは、単純にその時にハイクにおらず、まだその発言を読んでないからです、また「誤審がなくても勝敗の結果は変わらなかった」と発言した人がいないかどうかの検証もしておりません。
話題の旬というものもありますが、私がその発言を読んで「これはひどい主審批判だ」と感じたのに「その切り取り方はアンフェアである」と返信をしないのなら、もちろん「このid:kenwood自身がアンフェアだ」と言うことになります。
2010南アフリカワールドカップのことを語る
