id:ken_wood14
はてなハイクのことを語る

「空気を読む」と言うことを「それが正しいかとか考えずに多数に迎合する姿勢」とするなら、全く空気を読む必要はないと言うことに同意する。
が、はてな社が動くのは「よっぽどの場合」だけだ。よっぽどでなくても軋轢は起きるので、そこを「自由にやればいい」とすると「はてなが動かない程度のゴタゴタ」が増えて居心地が悪くなる。
運営が「小さなゴタゴタ」に対応するにしてもタダじゃできないんだし、サーバ増設に振り向けれたお金が対応の人件費に消えました、とかなったら損をしてるのは自由にやってた方。とかく「完全な自由」は高くつく。
なら、ちょっと手綱を引いた方がお得じゃね?と、全体の得的なものを計算するのが「空気を読む」ってことで、「自由にやってよい」って言っちゃうのは危険。そんな風に考えてる。
 
心配の必要ないってのはまぁそうだろう。
 
ただ類似キーワードが「全然問題なし」ってのは「(表現的に)違う」。
・類似キーワードを揃えれば、議題にたどり着きやすくなるってメリットがある。
・揃えなければ、いちいちキーワード検索したりしなくて済んでPostしやすいってメリットがある。
裏返せばそれぞれの「問題」で、どっちがいいかとかどっちを取るかって話はあっても、「問題なし」って言うのは「違う」。