気がついたらば風量に影響するほど扇風機の枠にホコリがついていて、それを慌てて拭う時期が始まりました。(エアコンもそうだけど)
ですが、青少年時代から今に至るまで、実家の扇風機にホコリがたまってるのをみたことがありません。正直言いまして父母ともマメなわけではありません。不思議です。仮説を立てています。
・実は父がまめにホコリをとっていた。(母は妙なお嬢様気質がほのかあるので父の方がやりそう。)
・昔の扇風機は枠が粗いのでホコリがたまりにくかった。(今の扇風機も使ってるけど。)
・畳の部屋で風通しがいい田舎の家はホコリの質が違っていて枠にたまらない。
・上と通じるが、むしろ布団と居間が隣接した狭い部屋で暮らしている私の方がやたらにたまるだけ。
理由を考えたらなんとなく満足して、「まあ、いっか」という感じになりました。