大阪狭山市
「市制施行前に行った町民への新市名アンケート(1374件)では「河内狭山市」がトップ(329件)で、「さやま市」が二番目(121件)、「大阪狭山市」は三番目(117件)であった。しかし、半ば行政主導で「大阪狭山市」に決まった。」
「1987年(昭和62年)10月1日 - 南河内郡狭山町が市制施行して狭山市となる。大阪府下で35番目。埼玉県狭山市が先に名称を使用していたため、即日改称して大阪狭山市となる。」
新市名アンケートで「狭山」でなく「さやま」とわざわざ表記を変えたものが出ているということは「狭山」だとダブルことが分かっているだろうのに(おなじ読みの市は存在してもいいということではある?)、なぜ当初「狭山」を。