id:riverwom
こんにちはのことを語る

餅つき機(ホームベーカリー)を使ってみて知ったのですが、もち米1合で小餅4個くらいができるんですね。
左の写真はもち米2合で8個の小餅にしたところです。(自分用なので水多め。少し突起があった方が焼いた時楽しいのであえて丸めてもない。)
 
1合分にあたる4個をしょうゆで焼いた餅が右になります(ピンボケ)。実家の正月では食事ごとに餅を2個だの3個だの、勢いがつくと4個だの食べるわけですが、半合〜1合レベルの米を頂いていたんですねえ。炊いたご飯1合を食べるのはそう簡単ではありませんが、お餅は醤油が塗られていたら片手で数分で食べてしまえるのですから、エネルギー摂取の時間効率はおにぎりよりもすごいかもしれません。牛にもなるわけです。

はてなスターについて考えておりました。スターをつけるときは共感がともなうことが多いけれど、お気持ちお察ししますとか、ご意見拝聴いたしましたとか、「やぁ」というときもつけていますね。大喜利系ではおもわず吹き出してしまったものにはカラースターを献上するようにしています。ネタの共感度合いが強いとき(「私もそれ思った!」)にもつけることがありますね。こうやって羅列し尽くせるわけではありませんしスターを付ける感覚はその日の気分と体調で変わっているということもありますね。そもそも狭いアンテナの中にいるので、アンテナの外の世界へはもぐらたたきのモグラのように時々顔を出すだけですね。

風邪などひかないよう気をつけて、午後もみなさんお元気で!