むくり。12年ほど前に同時期に買った3台の500GB HDを1年半前からビデオレコーダとして使っていたんですが、先月末から連続して認識されなくなりました。カリカリ言ったりもしれましたが今は電源に繋いでも一瞬LEDが赤く光って沈黙するだけです(動作時は青く光る)。うーん。パーツの寿命が見事に一致しているのか、私がこかすか何かしたかしら。ついでに2TBのやつも認識されなくなってしまいました。
今のデッキはHDDは8台登録できるんですが、新たなものを繋ぐにはこれまで登録したやつを登録解除しないといけないんですね。1年半分のドキュメントと文芸番組、半年分の放送大学の録画よ、新旧の映像の世紀よ、見仏記よさようなら。HDD録画デッキとの別れはいつもこんな感じ。信頼性はHDDより低いと思っちゃうけどやはりディスクにもしておかないとね。NHKのはオンデマンド配信すれば見られる番組も多いとは思うけれども。しかしやはりまあ残念です。別れはいつも唐突!