wikipediaを信じるならクリスマスイブは英語でも、転じて24日全体を指すのにも使われるとある。
でもその発想を、大晦日がニューイヤーズイブといわれることにあてはめるなら、日本と同じく「イブ」は「なにかの一部としてある時間帯」ではなく「なにかの前日」という理解になってしまうのだけど、もしかしたらキリスト教圏ではやはり日が暮れたら翌日なので31の日日暮れからはNew Year's Eveなのですかね。それが午前まで拡張して大晦日全体もそう呼ぶと。でもそれだと31日全体もニューイヤーの一部とならいとクリスマスとの整合せどうでもいい
コネタ今日知ったことのことを語る