id:riverwom
をんのことを語る

今見ているテレビ(録画)
BS世界のドキュメンタリー「SHOCK ROOM 〜伝説の"アイヒマン実験" 再考」(豪 2015)(再放送)

再現ドラマとともにミルグラムの実験を検証する。ミルグラム実験は様々なバリエーションで行われていた。これは「普通の人が権威に服従する」ことを実証した実験であると思われているが、実は全体として過半数をだいぶ上回る被験者が非服従であった。「服従する性質を示すもの」とされたのは、実験と同年に行われたアイヒマン裁判を受けてのアーレントの「悪の凡庸さ」という考えとぴったりはまったからである、とオーストラリアの心理学者(なお、アイヒマンはただ命令に従順だっただけではなく、その中止命令に異を唱えるほど積極的であったという。)

それはいいんだけど、
バングもの最初にナレーションで(日本語版だけなのかどうか不明)「ミルグラム実験から50年後、シドニーで映画監督と心理学者のチームが実験を再現した。実験に参加したのはプロの役者たち。彼らは架空の人物を演じているが、実験の真の狙いは知らされていない」とあり、番組最後のテロップでは「撮影後俳優たちには実験の真の目的が明かされている」とある。ドラマの途中では「もう実験に協力できない」と目を赤くして泣く女性もいて、そのあとに学習者役と会わせて学習者役がぴんぴんしてることを見せるのだけど、その「どっきり」がシナリオかどうかがはっきりされてなくっていらいらする。その「どっきり」がシナリオのうちだったら「真の目的」がわからないし、シナリオでないのなら実験そのものになるのではないかなあ。
最初の放送のときにその辺がわからなくてもやもやっとして、今回は録画してきちんと見たんだけど、やっぱりわからない。気持ち悪いのです。

あ、でてきた俳優がコメントしてる!これが聞き取れればわかるかな!(聞き取れれば)