id:Kodakana
論語のことを語る

子路曰:「衛君待子而為政,子將奚先?」 衛君が先生を迎えて政治をなさるとすれば、先生はまず何をなされますか。
子曰:「必也正名乎!」 必ずや名辞を適切にさせるさ。
子路曰:「有是哉,子之迂也!奚其正?」 これですからな、先生の回りくどいのは。どうしてまずそれなんですか。
子曰:「野哉由也!君子於其所不知,蓋闕如也。 がさつだな由は。君子は知らないことは言わないものだ。
 名不正,則言不順; 名辞が適切でなければ、話しが整わない。
 言不順,則事不成; 話しが整わなければ、事業ができない。
 事不成,則禮樂不興; 事業ができなければ、秩序が治まらない。
 禮樂不興,則刑罰不中; 秩序が治まらなければ、刑罰が適当しない。
 刑罰不中,則民無所措手足。 刑罰が適当しなければ、人々はどうしていいか困る。
 故君子名之必可言也,言之必可行也。 だから君子が物を呼べば必ず話しができ、話せば必ず実行できるのだ。
 君子於其言,無所苟而已矣。」 君子は決して口をいいかげんには開かないものだ。