id:florentine
id:Winter_dogのことを語る

いえいえ、こちらこそ~☆
わたしは西洋美術スキーなもので、浮世絵とかきちんと見てないので勉強になります。たしかに遊女の帯は幅広いのありますよね。江戸の風俗史あたりを調べるとこのへん(セクシュアリティーと装束と肉体の関係?)、出てくるのでしょうかねえ?
足で思い出しましたが、小股の切れ上がったって言葉はあからさまなセックスアピールでしょうから、足が大事、はあるかも。あと、春画は足の指を見るって何かに書いてあったような…… 
 
>芝居や歌舞伎が関係
 
は、妄想じゃないように思います!!
雛形ってありますよね。いまでいうスタイルブックみたいな。
あれ、役者さんが着たものとかお好みで作られるわけで、彼らは流行の先端(ファッションリーダー)だったひとたちだし。それから美人の条件の「柳腰」は、もとは美少年(役者)の褒め言葉だったとか聞いたような。
そういうアンドロギュヌス的なものを好む文化的素地とか?
(と、てきとうですみませんが)
 
>だいたいそういう下世話なところがオチですよね(笑)。
 
ですよねえ(笑)。
前述の本でも書いてありましたが、パンツ(ズロース)の普及には、けっきょくはデパートやメーカーの戦略ってものもあったという。
経済(お金)は大きいなあと思いますねえ。
 
いろいろお付き合いありがとうございます。とても楽しかったです。