id:florentine
古典よむ部のことを語る

あ、ファンが50人だv
読書の秋ですね、てことで、積極的に部活動宣伝w

渡邉顕彦:古典の力
http://clsoc.jp/agora/essay/2013/130820.html
「 ところでここで度々使ってきた「古典」という日本語だが、これも英語のclassicsに当たるような意味で使われ出したのは意外と最近であり明治以降であるという。文献学者の池田亀鑑によれば、近世以前の日本語にはそもそも例えば日本の「古典」といわゆる四書五経のような中国古典を一括りに出来るような言葉あるいは表現も無かったそうである(池田亀鑑(1991)『古典学入門』岩波文庫11~22頁)。考えてみると、我々が使っている「古典」あるいはclassicsというのは曖昧だが非常に便利な言葉である。なにせ近現代人は、この言葉によって西洋古典もインド古典もアラビア古典も一括りに出来てしまうのであるから。」
「古典の力とは結局何だろうか。あるいはそもそも古典、そして西洋古典とは何だろうか。ギリシア・ローマ古典を知らなければ当然その答えは出ないが、西洋古典のみを追求していてもその答えは分からなくなるのではないだろうか。また逆に西洋および古典から一旦離れて見返すと、西洋古典の全体像が、それ以外のものから浮き上がって見える時が来るのではないだろうか。」

これ、面白かった!
あと、

今道友信先生 ダンテ『神曲』連続講義
http://www.angel-zaidan.org/divinacommedia/
(これは読むんじゃなくて聞くなんだけど、それこそ本よむの目が疲れたなあ、てときとかにおすすめ)