そういえばこの間未就園児向けの施設で、二歳前くらい子のお母さん二人が
・子供がほかの子と遊んでて手を出してしまう 乱暴者っぽい雰囲気(?)
・周囲の目が痛い
というようなことで悩んでるって言う話が出て、担当の先生が「その話は長男君のお母さんに聞いたほうがいいよ、二年前くらいにあの人すっごい悩んだから!」っていって私に話が振られてきたんだけど
・とにかく何時とは言えないけど終わる(大体二語文が出始める頃とかに。)
・そのときそのときで相手の人に頭を下げることは大事だけど、お母さんの育児のせいでそうなってるという事では全然ないのであまり気に病んじゃ駄目
・そういう施設に来るのがしんどいときは公園に行って二人きりで遊んで、また次の日は人が集まるところにいく、とかしたら良いと思う
という話をして、初対面なのに何かお互い辛いよね、頑張ろうね、って言って涙ぐんだりした。おセンチ・・・。
一歳過ぎくらいまでは育児というより飼育(言葉悪い)って言う感じな気がするけど
一歳半が過ぎるとだんだん躾とかそういうことを意識して不安だよねー。結構回りも不安を煽るような事とか責めるような事いう人もいるしね。
うーん、オチなし。
しゃべのことを語る