板垣の言うように、会津はよく戦ったけど、それは武士だけのこと。他の領民は我関せずだった、と。領民も一緒になって戦っていればあんなことにはならなかった。
そうなんだろうな。だから八重の「自分たちの故郷は自分たちで守る」という言葉が少し空しい。一般の領民にとってみれば、いい迷惑だったかも。
それに、今やってきて「ここが城下だった」とか「ここに屋敷が」とか言ってずんずん入ってこられても、今そこで暮らしている人にしてみれば「何を勝手なことを」と言いたい気持ちなんじゃないか。
八重の桜のことを語る
板垣の言うように、会津はよく戦ったけど、それは武士だけのこと。他の領民は我関せずだった、と。領民も一緒になって戦っていればあんなことにはならなかった。
そうなんだろうな。だから八重の「自分たちの故郷は自分たちで守る」という言葉が少し空しい。一般の領民にとってみれば、いい迷惑だったかも。
それに、今やってきて「ここが城下だった」とか「ここに屋敷が」とか言ってずんずん入ってこられても、今そこで暮らしている人にしてみれば「何を勝手なことを」と言いたい気持ちなんじゃないか。