id:babi1234567890
ばび id:babi123456…のことを語る

中世の封建社会と現代日本って、パイの奪い合いが発生しているという点で似ているのかなとか考えていたら、「自己責任」って言葉は、相手を非難するよりも自己を正当化する言葉だと思い至りました。ゲームの敗者を鞭打つ言葉ではなく、ゲーム続行中のプレイヤーが己を守るために使う言葉なのかな、と。
そう考えると、派遣村などの存在を擁護したほうが得と思われる人達が非難する側に回るという構図が理解しやすくて、自分は「全体最適化(パイを増やす)しないと問題は解決しないのに」と思っていて不思議だったのですけれど、自己責任という言葉を発する方々は「全体最適化なんて待つぐらいだったら、自分を守ってパイを奪うことに注力しよう」って考えんなんでしょうね。
ということは多くの人はとっくにパイの奪い合いが発生していることは気付いているということなんでしょうか。だから水に落ちた犬は叩く?

今更の話でしょうがメモ。