id:pictures126
これどうにかならないかなと思うことのことを語る

二日に一回くらい(下手をすると行きも帰りも)通勤時乗るバスの運転手が研修中?で指導員がついていること
路線が違っても
私は午後出が多いからだろうけど使う系統は本数も少なく(ただし、だから結構混む)指導員が座っていたり通路の真ん中にたって両側の席に手をおいていられたりすると座りたくても座れない
邪魔
それでいてこのひとたちはベビーカーをおしたかたが乗ってきても言われないと手助けしないし
ベビーカー用の席を開けて(折り畳んで)そこについているひも?でベビーカーを固定したりしない

お客様もそこまで言わないけれど、じっと見ているよ席を
だってそうするとお客様がベビーカーおさえていないといけないじゃんね座っていても
なかには自分は座ってスマホに夢中で横においたベビーカーほったらかしのかたもいるけど
[前にも書いたけど]他社のバスの運転手さんは一人でも言われなくても入り口のタラップ下げて自分でベビーカー運んで座席たたんでひも結んでたよ
指導員は指導員の役目だけしてればいいのかもしれないけど
そしたら指導された側だってそういうことしなくなるだろう