id:kutabirehateko
人生がときめく片付けの魔法のことを語る

<今日の反省と感想>
・「家族に片付けろというより自分がときめき探しに打ち込めば家族に伝染する」は本当だった。
・「段階を追うごとにときめき感度が上がってと決断が早くなる」も本当だった。
・「家族に処分するものを見られると廃品回収される」も本当だった。
・外出にバッグを持ち歩く必要がないと突然気付いた。文字通り身軽になった。
・「大変なことになった」「どうしよう」が、「まあいいか」「どうにかなる」に変化してきた。
・自分は人より物持ちがいい割りに持っているものは少ないと思っていたけれど、自分のキャパは超えていたということがわかった。

これまで色々な収納整理片付け本を読んできた。それらの本の中心にあったのは、多く物を効率よく収納することだったり(近藤典子始め主婦雑誌のカリスマ系)、持ち物を減らすこと、捨てることだったり(捨てる技術、断捨離など)、清潔さを維持しやすい環境を作ることだったり(そうじ力、風水系)して、どちらかというと物は実用性と関連付けられていて、そうでない物を持つことに対するネガティブなイメージを強化して現状打破させようという方法だったように思う。

そんな中で「持たない暮らし」の金子 由紀子さんや「いい加減に片付けて美しく暮す」の岩里祐穂さんが好きな物に囲まれて暮すことを強調されていたけれど、近藤麻理恵さんは役に立つか、好きかどうかではなく、いま自分を高揚させる力があるものかどうかに焦点を当てている。

「役に立つ・立ちそう」だけど実際には自分を疲れさせる物、すきか嫌いかと言ったら好きだし思い入れのあるものの中にも、自分を窮屈にしている物があることがよくわかった。片付けというより持ち物を選ぶことで判断力、決断力を高め、いまどう生きるかを否応なしに考えさせられる。要らないものを捨てるのだと思っていたのに、掛替えがないと思っていたものを手放す決断何度もすることになった。

でも、常識や権威者の価値基準ではなく、自分のときめき基準で物を取捨選択することで、自分の人生の責任を自分で取る力や、そこで起きるリスクを引き受ける勇気が沸いてくるように感じた。

そしてもうずっと「やらなければ」と思っていたことを「あ、そうだ」という感じで片付けられた。人生がときめくってこういう意味かと思った。

<今日の反省>
・トレジャーファクトリーで売ろうと思っていた服をうっかり廃品回収に出してしまった。まあいいか。
・ブコフで10円と言われた分厚い洋書を欲しがるもちおに禁を犯してあげてしまった。でもどうにかなるよね。