id:kutabirehateko
思わずコピペのことを語る

クエン酸で洗濯槽掃除のやり方(特に量)
クエン酸で洗濯槽洗浄をする場合は、先に塩素系や酸素系のクリーナーで洗浄した後に、できるだけ近いタイミングで続けて使用するのがコツ。主様が今回やられた方法は、正に大正解です。

塩素系や酸素系のクリーナーは、石鹸カスや黒カビやヘドロなどを落とすのに効果的です。一方、クエン酸は炭酸カルシウム系の水垢を落とすのに効果的。洗濯槽の裏側には、こういった性質の異なる汚れが複雑に絡み合って付着しており、片方だけ使用したのでは、片方の汚れしか落ちない。で、一般的には黒カビを落とすことが優先されるので、市販の洗濯槽クリーナーは大抵が、塩素系か酸素系で占められていて、炭酸カルシウム系の水垢は落としてくれない。そこで、主様が今回やられたように、塩素系洗剤で掃除した後、クエン酸洗浄をすると、塩素系洗剤では取れない種類の水垢が、別途ごっそり取れる、という理屈です。

ただ、クエン酸洗浄で汚れが取れたからといって、いつもクエン酸洗浄だけでいいかというと、そうではなく、石鹸カスがたくさん残っている状態でいきなりクエン酸洗浄すると、石鹸カスとクエン酸が結合して、酸性石鹸というベタベタヌルヌルとした汚れ(油ギトギトのフライパンを洗った時、スポンジや手がヌルヌルするような、ああいった汚れ)が作られてしまうので、必ず先に塩素系か酸素系で洗浄してからクエン酸洗浄してください。

クエン酸洗浄の仕方ですが、基本的に使う洗剤が違うだけで、塩素系洗剤の場合と手順は同じです。50℃くらいの温水を使って洗浄すると、より効果的です。うちは7kg洗いの洗濯機で、クエン酸を大体1カップくらい入れています。