id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

今日、週末に相馬市に支援物資を持って行く個人の方にタオルを預けてきました。
支援物資を託したくても先がない、ちゃんと届くのか不安という方に。

支援物資募集品目にタオルがあることに気がついて、余っている粗品のタオルを託す先を探しました。ポイントは「どこに」「どういう経路で」「いつ行く」かが明確なNPOなどです。良さそうなNPOにタオルを寄付したいがという問い合わせメールもしましたが、そちらが行く先ではタオルは必要ではありませんでした。
次に個人で活動している人たちの掲示板を見ました。そこで「タオル募集」「今週末」「相馬に行く」「自家用車で」という書き込みを見つけ、コンタクトを取り、そちらにお願いすることにしました。やり取りの中で、その方が何故相馬に行くのかや、募集品目をどうやって調べたかや、向こうでどこを回るかなどを説明してくださって、納得がいったからです。
今日タオルを届けに行きました。実際に会って確認したかった訳ではありませんが、向こうの状況や集まっている支援物資などを説明していただき、安心しました。比較的近所にお住まいだったので持っていったのですが、支援先の顔がわからなくても、活動をされる方の顔がわかるっていうのもいいかもしれません。私は相馬には縁はありませんが、その方とタイミングよく、しかも近所で知り合えたのは縁と言ってもいいかなぁと思います。

その方が相馬の知人や支援物資を運ぶ避難所運営の方に聞いた話。
(あくまでも、その方が聞いた限りの、一部地域の話として)
区役所に物資の問い合わせをしたところ十分あるので必要ないと言われたが、役所が入っていない学校職員が切り回している避難所に問い合わせると「生鮮食料品や下着類がない」といわれたとのこと。
避難所で生活し、日中は家の片付けに行っている方々が使うタオル、軍手がない。

避難所へ行った後は自宅の2階などで暮らしている方々のところを物資を持って回ってくる予定だそうです。戻ったら、また状況などお知らせいただけることになっています。