今日は両国にぎわい祭りと回向院での善光寺出開帳に行ってきました。
回向院は出開帳期間は入場に「出開帳参拝券 ¥1,000」が必要です。お戒檀巡りもしたい場合は「お戒檀巡り券 ¥500」も購入しましょう。
山門をくぐると見えるのは回向柱です。善光寺の回向柱は松代から奉納されますが、今回は岩手県陸前高田の菅野さんという方から寄贈されたものだそうです。
この回向柱から善の綱で結ばれているのが出開帳仏さまです。
こちらの仏さまや被災地からお出ましいただいた、津波に流されながらも瓦礫の中から見つかった菩薩さまは撮影禁止でした。破損したところは修復されていますが、それでも胸が痛くなりました。
びんずる尊者座像も、なでなでしてきました。
真新しい念仏堂には千住博さんの襖絵がありました。9.11の後に描いた墨と白だけの滝はテレビで観たことがあったのですが、こちらの滝は明るい青でした。ちょっとびっくりしました。
回向院自体は前にも来たことがあるので、他に写真も撮らず、出開帳特別大法要に参列して(参列っていうのかな?なんて言うんだろうねぇ)次の場所へ。