翌日から自分は台所の片隅に陣取って、かたのごとく帳附を始めた。すると今まであのくらい人を軽蔑していた坑夫の態度ががらりと変って、かえって向うから御世辞を取るようになった。自分もさっそく堕落の稽古を始めた。南京米も食った。南京虫にも食われた。町からは毎日毎日ポン引が椋鳥を引張って来る。子供も毎日連れられてくる。自分は四円の月給のうちで、菓子を買っては子供にやった。しかしその後東京へ帰ろうと思ってからは断然やめにした。自分はこの帳附を五箇月間無事に勤めた。そうして東京へ帰った。――自分が坑夫についての経験はこれだけである。そうしてみんな事実である。その証拠には小説になっていないんでも分る。
椋鳥のことを語る
【広告】
楽天市場で「椋鳥」を検索
- 【中古】 椋鳥 / 古井 由吉 / 中央公論新社 [単行…
- もったいない本舗 楽天市場店
- ¥510
- 【中古】 椋鳥 / 古井 由吉 / 中央公論新社 [文庫]…
- もったいない本舗 楽天市場店
- ¥538
- 【中古】 椋鳥通信(上) 岩波文庫/森鴎外(著者),池…
- ブックオフ 楽天市場店
- ¥935
- 森鴎外の西洋百科事典 『椋鳥通信』研究 [ 金子 幸…
- 楽天ブックス
- ¥4950
- 椋鳥の影 八丁堀手控え帖【電子書籍】[ 稲葉稔 ]
- 楽天Kobo電子書籍ストア
- ¥639
- 椋鳥日記【電子書籍】[ 小沼丹 ]
- 楽天Kobo電子書籍ストア
- ¥1254
