近所の老犬の黒ラブさんが、最近少し認知症気味なのか、よく無駄吠えしては、家族の誰かが一生懸命なだめてるのが聞こえる。
仕方ないんだよね。
人間のかかるものは、動物だってかかる。
今頃はわにわにして(方言・喜んではしゃぐの意)父に怒られてるはずの故うちの犬も、晩年は何もないとこに向かって吠え続けたりして、父が近所迷惑だと、夜は勝手口の土間にしまって(と、言ってた)た。
あまりに吠えるので病院に相談したら、眠れなくて体力が落ちるといけないのでって、安定剤を出されて夜はそれを夕飯に混ぜていた。
弟がいる日は弟が、いない日は父が。
吠えるのもかわいそうだったけど、白内障で目が見えづらくなり、耳は後ろから声をかけても無反応になった犬は、ただ不安だったと思うので、少しでも楽になってほしかった。
自分ちの犬だと近所の心配をしたけど、今こうして近所の犬が吠えていても、聞こえている虫の声が意識しないと耳に届かないように、うるさくなんて感じないなあ。
だんだん今までと違ってきて不安になっているのだろうなあと思う。
(私は)気ににならないんで、なだめても、怒ったりはしないでねと思う。(怒ってはいないけど)
