昨日はショッピングモールの中を1日歩き回ったけど、買ったのは無印のステンレスの洗濯ばさみと、明治屋のマシュマロのみ。
服飾はなんにもひっかかってこなかった。
【あったらいいかも】と【ちょっといいかも】をやめるともう、これが欲しい!がない。
この二年くらいせっせと断捨離に励んでみたら、結局気に入って着る服は、値段は関係なくある程度素材のいい、流行関係ないものが残ることに気づいて、ああもう本当に簡単に服を買うのはやめようと。
望みは、ダウン以外がひとつのクローゼットタンスに入ってしまうことなんだけどね。
まあ、寒冷地につきかさばるものが多いのでそうもいきませんわ。
昨日はグレーのニットの上に白のハーフコート持っていったら(車だから上着はいらないと思ったけど一応)、友達が似たグレーのニットに白のハーフコートで笑った。
下が、フレアーパンツと花柄のスカートって違いがあってよかった。
どういうわけだか、時々かぶる。
数年前に山に行った時は、車の中でよくよく見たら、ねえ色が違うけど上着まるっきり同じもの着てない?って。
長さが違う黒のハーフパンツの下を見れば、カラフルなハイソックスも色違いのお揃いね・・・。
双子コーデね!って笑って済ませたけど、この年でやっちゃいけないことだわね・・・。
でも、今さら「明日なに着てく?」なんてやるのはバカらしいので、この先も時々発生しそうな予感。
ほぼカジュアルな私と、きれい目な格好の彼女とは洋服の傾向が違うのに、なんでこうなるのだ。
