洋服や持ち物はわりとマメに捨てているつもりなんだけど、やっぱりあっというまにごみ袋がいっぱいになる。
お金出して買って、なにをしているんだろうな・・・と思うけど、私が捨てないと誰かの手を煩わせることになると思うと、やっぱり捨てなくちゃ。
母に、おばあちゃんもいつ何時どうなるかわからないんだから、家を片付けてよとことあるごとに言ってたのだけど、結局はなにもできておらず、二階の弟の部屋以外、全てに散らかる母の服と荷物。
廊下にまでね。
急な来客などで困ると、ごみ袋や段ボール箱に入れて、40畳ほどある物置の二階のスペースに運び込む。
その繰り返しと、壊れた家電や買い換えた古い家具まで持ち込まれて、40畳が一杯。
私たちが手伝わなかった訳ではなくて、絶対に捨てることを許さないんだもん。
片付けてと言っても、忙しくて・具合が悪くて出来ないと怒鳴るばかり。
まとめたら、たぶんコンテナ五つくらい必要だと思う
お葬式するんだから、とにかく家の床を出さねば!ときょうだい三人で全力でまとめたんだけど(どんなゴミでも捨てると怒るから)、うんざりしちゃったんだよね。
思い入れのある服や物ってなら取っておくのはわかるんだけど、汚れて着られない服や破れた服まで山になってる。
ダイレクトメールや古新聞も読んでないからと、絶対に捨てない。
認知症なのでは?って言ってくれるひともいるけと、私が子供のころからそうだったから、違うの。
こうはなるまいと、心底思ったのよ・・・。
群ようこのエッセイに出てきた話で、高齢になるにつれ荷物をどんどん処分していって、最後にはタンスをに入るだけの洋服と身の回り品のみだったっておばあさんの話があって、そうなりたいと思ったの。
これからまた相続や役所の手続きがあるけど、それに必要な書類を探しだすまでにいったいどれくらいの労力がかかるかと思うと、もう倒れそう。