id:dominique1228
勝手に引用のことを語る

(2006年)11月8日 水曜日
 朝、きのう書泉グランデで買った『「ひとつ、村上さんでやってみるか」〜』(朝日新聞社)を読む。
質問29 「原稿流出のこと」について村上春樹は(ヤスケンが原稿を古本屋に放出した直後、そのことを)、
「一人だけ書いた人がいましたが、そのまま立ち消えになってしまったようです」と答えている。
「立ち消え」ねぇ、『エンタクシー』の創刊号であの<追悼文>を書いた時、私は、東京新聞の「大波小波」やネットで、あるいは直接、色々な人から批判されたんだけどね。
・・・・・
(2007年)7月22日 日曜日
・・・『東京人』時代の1988年秋、私は古本屋の特集号を作った。その時、「わたしの好きな古本屋」というアンケートを企画し、その中に、「わが古本漁りの戦利品」という質問を入れた。串田(孫一)さんからの回答に、「戦利品などといういやな言葉は私は使ったことがありません。せめて掘出し物ということにしませんか」とあった。私は一瞬、ひやっとしたのち、さすが串田孫一、筋金入りのリベラリストと思った。

書中日記. 坪内祐三. 本の雑誌社. p.58-59, 94. 2011.