id:star-gazer
うつのことを語る

ストレス耐性をつける前に、自分がどういうストレスに弱いのか、傾向を分析することも必要かと思います。
たとえば私は思考を切り替えることが苦手で、家に帰っても仕事のことが頭を離れません。気分転換が下手です。
また人から八つ当たり(のようないやがらせ)されても反撃できません。格好の餌食です。気が弱いほうだと思います。
あとあまり自覚はないのですがどちらかというと完璧主義で常にオールAでなければいけないと思い込んでます。
これらは精神科医、臨床心理士とのカウンセリングでわかってきたことで、それにどう対処していくか考えている途中です。
認知行動療法とかいうのに該当するのかもしれませんが、よく日記をつけて出来事と気持ちの関係を記録するといいと聞きます。

ストレス耐性をつけなくてはと思うことじたいがストレスに弱い人にとってはストレスなんですよね。プレッシャーがかかります。
前向きになることが苦手だっていいんです。簡単に気持ちを切り替えられなくて当然です。
確かに時間は無限ではないですが、問題勃発からの期間を考えるとそんなに焦って追い込まれるほどではないように思います。
ノートや手帳に自分の考えや気持ち、行動を書いてみるだけでも発散になると思います。体調メモにもなります。
そのうえで臨床心理士のカウンセリングを受けて少しずつストレスに対応する力(耐えなくてもいいの)をつけていきましょう。