id:star-gazer
コネタ怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

また今日も懲りずに。

大渕愛子さんがあんなふなっしー狂いなのに「いい年して何やってるのかしら」的目線を向けられないのは
彼女が弁護士だからですよね。
普通のタレントや女優だったら「ちょっと…」って若干ひき度が上がると思うのね。
でも結構美人なうえに弁護士という堅い職業につきながらユーモアもあるのねって無意識に思わせてるんですよ。
ダンナさんいわく「びっくりするほど忙しい」らしいのでふなっしーくらい可笑しくないと癒されないのかも。

大渕さんをライバル視してる東大卒の弁護士がいますが彼女はブスなので論外。

で、何いってんだこいつ的発言を連発してる橋下さんも弁護士でしょ。
弁護士なら何言ってもいいわけないんですけど、一応「努力しました。法律の専門家です」と言えるじゃない。
大阪都構想とか頭おかしいこと言ってもスルーされないのは
「弁護士になれるくらい頭はいい人だからもしかしたら何か考えがあるのかもしれない」
と肩書きにモノを言わせて彼は好き放題言ってるんですよ。
だいたい政治家から脱落しても食っていけるし。あんまり重大な相談したくないけど。
山本なにがしが同じ事言ったら「ばーか」の一言で一蹴されるのがオチだと思うので
やはり資格というのは努力の保証書にはなるんだな、と思いました。
世の中、優良弁護士ばっかりじゃないけど。
司法試験に面接試験(口頭試問じゃなくて)をつけたほうがいいんじゃないの、と内心わたしは思います。
でもそれなら医学部入試より医師国家試験に面接をつけたほうがいいのだろうか。
医者はいったんなったら医師免許剥奪はまずない(医師免許停止は結構あるけど制度上復活可能)けど
弁護士は法曹資格剥奪が日弁連からも一般からもあるから(橋下さんの例)悪いことはできない。
人間、経験を積むうちに変わっていくからムダかもしれないけどね。