id:star-gazer
コネタ怒られそうなことを敢えて言うのことを語る

解説しよう!
そもそも派遣業は通訳やCADオペレータのような高度な専門職26種のみが認められてた勤務形態なの。
それがどんな職種でもできるようになって、働きかたが広がったと政府は言うけれど、非正規雇用の人が増えただけというのが現実です。
非正規雇用だと、正社員ならある福利厚生がありません。基本的に派遣社員は時給制、昇給やボーナスはない、交通費や住宅手当は支給されない、ガン検診やインフルエンザの予防接種を職場で安く受けられない、など。
そして派遣切りと言って、派遣社員は簡単に辞めさせられます。だからと言って派遣会社が次の仕事を保証してくれるわけではなく、安定性がないのが派遣社員。
月収も正社員よりかなり安い。だから生活が苦しくなる。
収入が安定しないとみなされて家を借りるのも一苦労。
社員証もないから身分証明書がない。
若くて元気で働けるうちは特に困らない。
でも派遣先企業は若い人を求める傾向にあるので(仕事によるけど)、年を取ると仕事がないかもしれない。
会社を辞めても退職金もない。貯蓄する余裕があったらいいけどそれすら厳しいです。
国民年金は滞納してなければもらえるけど、これからはそれもあてにならない。
経済的安定、社会的信用度、そういうのがないので将来的に苦しくなるので人生終わりとか言われちゃう。
アルバイトだと時給がもっと安いし社会保険も違うし、さらに不安定…。