【川崎フロンターレミーハー反省会in自宅】
実はJ1初観戦でした。
学んだこと①J2のノリでJ1を観に行くなかれ。
学んだこと②野球のノリでサッカーを観に行くなかれ。
学んだこと③別に手ぶらで行っても現地で全部揃う。
①は、規模の差を感じたとか、熱気が違うとか、雰囲気の問題。
②は、なんでみんなそんな早く行くのかなーと思ってた私がばかでした。
自由席の人が早く行くのはともかく、指定席でもやきうみたく試合始まってから来る人はほぼおらず。
でもスタメン発表が試合開始15分前なのはきょう初めて知ってちょっと驚いた。
早く行くのはスタメン発表を見るためじゃなかったのか…!!
やきうは30分前に発表なので、そのつもりで行くと今日みたいに微妙さんに挨拶することもままならず(すみません)、
という状況になります。スタメン発表に間に合えばいいやーとか思ってた。
③は野球でもそうなんだけど、とりあえずチケットさえ持っていけばスタジアムで一気にサポーターに大変身。
忘れ物を取りに帰るよりはあきらめて出費したほうが得策。
今日の誤算は霧雨で寒かったので「憲剛が着てるこれください」とスマホの壁紙を見せてレインパーカーを買ったこと。
去年のヤクルトのファンクラブグッズを持っていけば買わずに済み、Perfumeの三人祭のチケットを買えたのに…ぐぎぎ。
空気?そんなもの読まない。
次の9/19対グランパス戦はフル装備で暑くても寒くても対応できるようにしたいです。屋根あるからね!
安いけど早く行って自由席を確保というのはハイリスクだし、
G席でジャンプする体力はないし、
そういう観戦スタイルを望んではないので次回もメインS席(できれば北側…)を取りたいと思います。
[今日までの着用、メインスタンド完成ユニ]
くすんだ青地に黒の背番号というのはたいへん視認率が悪い。
憲剛や大久保など2ケタの選手は肉眼でも判別できましたけど、
タニグチショーゴのようにひとけたの選手はオペラグラスないと無理でした。
その点、鹿島は選手がすぐわかった。あれが噂の柴崎かと。
イベントやる15時からいても飽きることはなさそうなので早く行くに越したことはないなーって思いました。
他のJリーグチームはチェックしてないですけど、
ウォーターボトルをはじめフロンターレはグッズがめちゃめちゃ充実してると思いました。
まあウォーターボトルよりスタジアムでドリンク値引きされるタンブラーを人にはおすすめしますが、
オペラグラスとチケットホルダーは買って良かったお買い物。
やきう、バスケ、とチケットホルダー3つ持ってるのですが、フロンターレが一番使いやすいと思います。
入場の時だけしか使わないっちゃ使わないんですけど(でもハーフタイムにおやつの調達に行くよね)、
裏にスマホも入るし、お財布を家に置いてきてこれをお財布にすることもできるし、万能。
他の観戦にこれ使っても文句言うなという完成度。
ストラップなどの小物類はもうちょっとがんばれと言いたいけど、チケットホルダーで帳消しにする。
というくらい気に入っております。
U-18の桐光学園戦いいじゃん!と思ったけど、2日続けて等々力はしんどいので見送り。
また来週、天皇杯を観に行きます。つい人の流れに乗って買ってしまった。
全部タニグチショーゴがイケメンなせいです。