[引き続き思い出したこと]
そういえば低学年の頃に転校してきた子の親が今でいうところのモンスターがじゃっかん入った感じでうちの子をオペレッタの主役にさせろとかみんなと同じ衣装じゃなくうちで仕立てたドレスを着させろとか色々言ってたみたいで
その対策もあってかうちの学年だけ音楽会は単独の役が何人かいるようなお芝居ではなく数人ずつのグループが「やや目立つ役」「やや地味な役」みたいに分かれる演出ばかりだった。今にして思えばなんてクレバー。
その子は自分でも「おとうさまは社長さんなの」が口癖だったけどやたら裕福なおうちの子が多い学校だったのでそれは「おとうさまは男の人なの」程度の意味しか持たないということに転校直後は気がついていないみたいだった。
その子だけ親がねじ込んで着させたピンクのレースのロングドレスを着てる音楽会の集合写真はちょっと面白かった。
quadratus (★)のことを語る