id:ototsuki
地震のことを語る

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況(09時00分現在)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/27a.html
(3) 自衛隊の活動
○陸自
(26日)
04時30分 第13旅団 新地町役場において給食支援開始
06時00分 第13旅団 相馬市において給食支援開始
06時00分 第13旅団 須賀川市役所及び相馬市役所において給食支援開始
06時42分 第9師団 陸前高田市、大船渡市、釜石市、大槌町、山田町、宮古市、久慈市において給食支援開始
06時47分 第9師団 陸前高田市、大船渡市、釜石市、大槌町、山田町、宮古市において入浴支援開始
06時48分 第9師団 山田町、陸前高田市において燃料支援開始
07時00分 第13旅団 矢吹町において巡回給水支援開始
07時30分 第10師団 給水支援開始(1930終了)
08時00分 第13旅団 郷ヶ丘小及び中央台南中で給水支援開始
09時00分 第13旅団 磯部小学校における給水支援開始
09時04分 新地町、熊野神社、薬師堂において給水支援開始
10時27分 東北方面後方支援隊 宮城野地区、若林区において燃料巡回配布支援
16時18分 第14旅団 山野小学校へ物資輸送(シャンプー)
20時06分 第10師団 岩沼市、山元町における給水支援終了
細部確認中
○海自
(26日)
08時20分 回転翼航空機が寒風沢島の被災者に対し、水9箱、パン3箱、その他食料品12箱を搬送
08時30分 「やえやま」が南の沢・田の浦地区の被災者に対し、水24L、野菜30KG、乾電池170個、懐中電灯2個、その他救援物資搬送
08時32分 「まきしま」が岩月ノ沢地区の被災者に対し、トイレットペーパー70個、タオル13枚、その他救援物資搬送
08時35分 「さわぎり」搭載回転翼航空機が朴島の被災者に対し、水2箱、パン1箱、その他食料品5箱を搬送
08時37分 「はちじょう」が前浜地区の被災者に対し、乾電池200個、清涼飲料水90本、胃腸薬5箱、その他救援物資搬送
08時38分 回転翼航空機が野々島の被災者に対し、水9箱、パン2箱、その他食料品10箱を搬送
08時43分 回転翼航空機が寒風沢島の被災者に対し、水10箱、パン5箱、その他食料品19箱を搬送
09時06分 「さわぎり」搭載回転翼航空機が寒風沢島の被災者に対し、主食缶詰720個を提供
09時22分 「くらま」搭載回転翼航空機が野々島の被災者に対し、主食缶詰600個を提供
09時35分 「やえやま」が港地区の被災者に対し、味噌7.5KG、乾パン128袋、野菜27KG、その他救援物資搬送
09時37分 第2航空群P-3C94号機が、漂流船舶1隻を視認(3907N14325E)、塩釜保安に通報
09時41分 第2航空群P-3C94号機が、漂流コンテナ2個を視認(3910N14332E付近)、塩釜保安に通報
09時57分 「まきしま」が七半沢地区の被災者に対し、非常用糧食264個、乾パン64袋、飲料水18本搬送
10時25分 「まきしま」が前浜地区母体田地区の被災者に対し、トイレットペーパー50個、タオル13枚、水36L、乾パン128袋、副食瓶詰60個、副食缶詰72個、灯油60本、その他救援物資搬送
10時44分 第2航空群P-3C94号機が、漂流船舶1隻及び浮き桟橋1個を視認(3802N14240E付近)、塩釜保安に通報
10時48分 回転翼航空機が寒風沢島の被災者に対し、水270Lを搬送
11時37分 第2航空群P-3C94号機が、漂流コンテナ1個を視認(3627N14134E付近)、塩釜保安に通報
11時45分 「ぶんご」が大島の被災者に対し、軽油(ドラム缶×32本)、灯油(ドラム缶×20本)、ガソリン(ドラム缶×5本)を搬送
11時45分 「つきしま」が神止地区の被災者に対し、ウェットティッシュ16個、タオル108枚、バスタオル3枚、ポリ袋2200枚、乾パン384個を提供
13時35分 「やえやま」が蔵内地区の被災者に対し、主食缶詰120個、副食缶詰240個、味噌2.5KG、乾パン128袋、野菜10KG、乾電池70個、その他救援物資搬送
13時52分 第2航空群P-3C94号機が、漂流船舶1隻を視認(3714N14115E付近)、塩釜保安に通報
14時07分 「はちじょう」が小金沢地区の被災者に対し、主食缶詰100個、副食缶詰150個、ウーロン茶100本、その他救援物資搬送
14時42分 「あけぼの」等搭載回転翼航空機が大島ふれあい広場に、灯油(ドラム缶×26本)を搬送
15時08分 「おおなみ」搭載回転翼航空機が宮戸島の被災者に対し、救援物資搬送
15時22分 「やえやま」が今朝磯地区の被災者に対し、野菜40KG、乾電池189個搬送
15時26分 第2航空群P-3C94号機が、漂流コンテナ等3個を視認(3917N14243E付近)、塩釜保安に通報
16時00分 第2航空群が八戸地区の被災者に対し、宿泊支援及び入浴支援等を実施
16時04分 第2航空群P-3C94号機が、漂流コンテナ1個を視認(3957N14217E)、塩釜保安に通報
16時05分 機動施設隊が八戸市内道路の災害ゴミの集積・撤去・搬送支援を実施
16時26分 「おおすみ」が給分地区の被災者に対し、入浴支援、医療支援及び被服25箱、灯油65L、カイロ168個、タオル298枚、おにぎり400個提供
16時32分 「おおなみ」搭載回転翼航空機が宮戸島の被災者に対し、食料品26個を搬送
16時52分 「はちじょう」が天ヶ沢地区の被災者に対し、毛布50枚、副食缶詰300個搬送
19時05分 第25航空隊回転翼機が、被災地周辺を捜索・救助のための飛行実施
細部確認中
○空自
(26日)
05時50分 第1輸送航空隊KC-767×1機が救援物資(食料)を名古屋から福島へ空輸
06時50分 北空派遣隊(山田)は、人命救助及び炊き出し活動開始(17時40分まで)
07時00分 中空派遣隊(大滝根)10名は、車両2両で給水及び給食活動を実施
07時20分 中空派遣隊(松島)140名は、車両9両で給水、炊き出し、民生支援及び巡回医療活動を開始(16時35分まで)
08時51分 第1輸送航空隊C-130×1機が救援物資(パン)を名古屋から福島まで空輸
08時51分 第3輸送航空隊C-1×1機が救援物資(日用品)を美保から松島まで空輸
09時38分 第3輸送航空隊C-1×1機が救援物資(日用品)を美保から福島まで空輸
10時59分 入間ヘリCH-47×1機が救援物資(発電機等)を松島から気仙沼大島へ空輸
11時44分 第3輸送航空隊C-1×1機が救援物資(紙おむつ)を福岡から松島まで空輸
11時51分 第1輸送航空隊C-130×1機が救援物資(カーゴローダー)を入間から花巻まで空輸
11時59分 第1輸送航空隊C-130×1機が救援物資(医薬品、米、水)を入間から花巻まで空輸
12時01分 第3輸送航空隊C-1×1機が救援物資(紙おむつ)を福岡から松島まで空輸
12時17分 第1輸送航空隊C-130×1機が救援物資(医薬品、米、水)を入間から花巻まで空輸
12時43分 第2輸送航空隊C-1×1機が救援物資(水、毛布等)を千歳から松島まで空輸
12時52分 第1輸送航空隊C-130×1機が救援物資(紙おむつ等)を福岡から松島まで空輸
12時57分 第2輸送航空隊C-1×1機が救援物資(ストーブ等)を入間から松島まで空輸
13時00分 中空派遣隊(松島)は、入浴支援を開始(16時30分まで)
13時51分 第1輸送航空隊C-130×1機が救援物資(パン)を名古屋から松島まで空輸
13時52分 三沢ヘリコプター空輸隊CH-47J×1機が救援物資(日用品)を千歳から松島まで空輸
14時48分 第1輸送航空隊C-1×1機が救援物資(紙おむつ等)を松島から福島まで空輸
15時22分 第2輸送航空隊C-1×1機が救援物資(水、トイレ)を千歳から花巻まで空輸
16時14分 第2輸送航空隊C-1×1機が救援物資(携行型トイレ、水)を千歳から松島まで空輸
16時41分 第2輸送航空隊C-1×1機が救援物資(水、毛布等)を千歳から松島まで空輸
17時20分 三沢ヘリコプター空輸隊CH-47J×1機が千歳から山田まで救援物資(日用品)を空輸
細部確認中
○原子力災害派遣による活動
(26日)
09時01分 偵察航空隊RF-4E×1機が福島第1原発の航空偵察のため百里を離陸(天候不良のため09時29分百里着陸)
12時58分 第7航空団T-4×1機が集じん飛行のため百里を離陸(13時54分百里着陸)
15時27分 CH-47(サーモグラフィ・放射線測定機搭載)×1機による福島第1原発上空モニタリング開始(15時57分終了)
15時57分 多用途支援艦「あまくさ」が横須賀より米軍バージ(2号)を曳航開始
15時57分 偵察航空隊RF-4E×1機が福島第1原発の航空偵察のため百里を離陸(16時34分百里着陸)
(27日)
07時13分 CH-47(サーモグラフィ・放射線測定機搭載)×1機による福島第1原発上空モニタリング開始
08時50分 偵察航空隊RF-4E×1機が福島第1原発の航空偵察のため百里を離陸