id:MANGAMEGAMONDO
異性愛者へ12の質問のことを語る

カラースター、不要。

01.遺伝子に組み込まれてるから
02.幼稚園のとき。なんとか君(名前、失念)が好きになって。
03.発達の過程というより、それが自然だっただけ。
04.最大の理解者だと思ってます。
05.理由は二つ。ひとつは好奇心。もうひとつは、同性以上の刺激の大きさ。
06.ない。
07.質問の意味が不明。異性愛に誘惑しようとしているのでなく、たまたま好きになった異性を誘惑しているだけにすぎません。
相手にされなければそれまでです(=誘惑として機能していないから)。
08.前段は人口比の問題。そうでなくとも、多くの場合、安全です。なぜなら、子どもの性がどちらであろうと、その子のアイデンティティの一部であるジェンダーを意識させることができるからです。アイデンティティの自己受容(「自分が何者であるか、そして存在を許されている存在」)は多くの場合、発達の重要なプロセスになります。
09.異性愛者かどうかでなく、表現の個人差。アタクシはここで、同性愛者の好ましくない例を挙げるセンスを持ち合わせておりません。
10.異なっているからこそ、興味が湧き、かつ、境界を越えるというトランスパーソナルな体験ができるのだと思います。異文化交流だってそうでしょ?
11.そもそも人間関係というのはデリケートなものだから。
ただ、異性愛者の関係の半分が破綻しているというなら、何をもって破綻というべきか述べるべき。同性愛と比較して、であれば、社会的なつながりが認められにくい同性愛者のほうが、破綻割合は多い。いずれにしても、破綻件数=関係の整合性ではありません。
12.まったく思いません。他人(たとえ自分の子であっても別人格の個人)と過去は変えられないのですから。むしろ「セラピーで彼らを変えるべき」と考える人に、危険性を感じます。
 
感想:設問を設定する姿勢が卑屈すぎて、パロディとして成立していません。「カウンターパンチを喰らわせる」というコメントには、どれだけあなたがカウンターを喰らって来たのかと憂い、同情しました。共感ではありません。
  
お願いですから、もう少し自己受容していただけませんか? むしろ「わたし、女/男(=同性)好きなのよ」と言えないのはなぜですか? そのほうが受け手側(ここでは異性愛者)にとっても清々しいです(実際、わたしと友人関係にある同性の同性愛者はみなざっくばらん。だから友人になれたのだと思う)。