id:MANGAMEGAMONDO
ご近所会@横浜のことを語る

今日知ったこと
掃部山公園は「かもんやま」と読むことを横浜に来て知りましたが
ここはかつては「鉄道山」と呼ばれてたそうです。
横浜開港の立役者、井伊直弼が水戸藩士らによって46歳で暗殺されてから20年後、
記念碑を建立するために旧彦根藩士がこの丘を買収し、
直弼が「掃部頭(かもんのかみ)」を名乗っていたことにちなんで
「掃部山(かもんやま)」と呼ばれるようになりました。
 
ちなみに、この像は3代目
初代→横浜開港50周年記念の1909年(明治42)年に除幕式後、旧攘夷派?から一晩で首を落とされる。
2代目→1934年(昭和18)年、政府の金属類回収令で接収。
現3代目→1954年(昭和29)年に再建。
ちなみに、台座だけは初代のもので、赤レンガ倉庫などを手がけた妻木頼黄の設計。
ゴツ〜イよ。