id:MANGAMEGAMONDO
寺社巡り同好会のことを語る

昨日、箱根で神様めぐりしてまいりました。
最初に箱根神社の本宮(もとつみや)。駒ヶ岳ロープーウェイで山頂に登るうちに
どんどん雲がたち込めてきて、下界とは隔絶されていく感じ。


ほのかに硫黄の匂い漂う白く煙る山頂にある本宮へ。
[メモ] 駒ヶ岳の奥には、孝昭天皇年間(BC475~393)に山自体を御神体として祀られた箱根山の主峰・神山、駒ヶ岳にも神が白馬に乗ってきたという降臨伝説もある。修験者の修業の場にもなった、箱根信仰のメッカ。容易に行き来ができないことから、奈良時代には里宮が建立された。もともと山頂の本宮は、神山を遥拝する場で、現在のお宮は昭和39年に西武の創業者、堤堤康次郎によって奉納された。本殿はなく、拝殿しかない。