id:ckagami
かがみのことを語る

http://b.hatena.ne.jp/entry/asaippoi.exblog.jp/11659286/
>物語消費の文脈でフェミニズムはほんとに出る幕がない。小学生のころヒーロー見参と狂喜したセーラームーンは千年王国のガッツリ保守系主婦になっちゃうし…
 
そうかな? 私が思い込みの激しい十代だったころは、海外もののヤングアダルト等でフェミニズムの教科書のような作品(いろんな男性が出てきて手を差し伸べるけど、主人公は結局自分一人で生きていくことを選ぶ)を読んだりしてたなあ。
 
誰からも嫌われない性格の特別なスペックもつお姫さまが、完璧な王子さまとラブラブになっていつか結婚する"?
うーん、こういうのは実例あげてくんないとわからんなあ。
そもそも自分が十代のころ読んでいたラノベはほとんど恋愛はテーマじゃなかったし。
 
よく少女小説系の2chでいわれる「姫巫女嫁」系(「主人公マンセー」、特別な私、賞賛する周囲)も、「賞賛する」主体は男性に限らないだろうしなあ。
 
「売れる要素」の一つではあっても、それ以外の要素でヒットするかどうかが決まるような気もする。