id:ckagami
;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!のことを語る

http://blog.goo.ne.jp/khojo0761/e/8f8b751799e328b5592d20667f19ad62
 
しかし個人的にへこんだのは、日本史・東洋史・西洋史のゼミを説明する段階で、日本古代史をやりたいという学生が一人もいなかったこと。毎年少なくなってきているなあという印象はあったのだが、皆無というのは初めてだった。
(中略)
そこで、昨年度の卒業生でコーエーにシナリオライターとして就職したM君の話が出て、古代史をサブカル的に活性化するためにゲームの企画を立て、M君に提出しようなどという妄想話になる。タイトルはもちろん「平安無双」。遷都から治承寿永までの平安京を舞台に複数のシナリオを組み、古今無双の強者たちが活躍する。登場キャラクターは一般受けを考慮して、君主系として桓武天皇・一条天皇・後白河法皇、呪術師系として空海・空也・源信・安倍晴明、武士系として坂上田村麻呂・源頼光・源義家・平清盛・源義経、軍師(政治家)系として藤原良房・藤原実資・藤原道長・大江匡房、女性キャラとして中宮彰子・清少納言・紫式部・和泉式部、化物系として早良親王・菅原道真・平将門・酒呑童子、アマテラスとスサノオが隠しキャラ。これらが有名事件(応天門の変・承平天慶の乱・保元平治の乱など)や伝説(大江山の鬼退治など)をモチーフにした特定のシナリオにおいて、対立し合い、協力し合いながら闘ってゆく。例えば桓武が主人公のシナリオ「平安遷都決戦」では、槌音響く遷都以前の平安京が舞台。早良親王の祟りによって生み出された亡霊、遷都反対派の武力工作部隊らの妨害を排除しつつ、それらに恐怖した役民が逃亡するのを防いで造京を完成させる。桓武の必殺技は「軍事と造作」で、これを発動すると蝦夷征討軍から戦勝の報告がもたらされ、役民の造作意欲が向上して一定時間工事のスピードが上がる。ある程度造作が進むと早良自身の御霊が出現し大打撃を受けるが、蝦夷を征討した坂上田村麻呂が凱旋して味方に加わり、協力して御霊を鎮圧できれば遷都成功となる。
 

  • -----------------------------------------------------------
  • >「桓武の必殺技は「軍事と造作」」…!!!
     
    いやーしかし、東大でも日本古代史志望者ゼロですか。ショボーン