横から失礼します。
日本では「養子」は里子より、もの凄くハードルが高いのです。
野田さんは「夫婦別姓」を貫く為に事実婚・仕事をしているし(専業主婦でない)
年齢も子供の成長を考えると高齢な養母で、三重にマイナスでしょう。
そのようなカップル(同性カップルも)には国内では養子は無理です。
実際に検討し打診したとか聞きましたが‥。
>理解した上でこの手段を選んだのか そうだと思いたいですね。
どこかの男性市長で育児休暇を取得した方がいましたが
誰かがタブー視されたり(日本では)常識じゃない!と思われる事を打破していかなくてはならないと、それが政治家がやったらインパクトありますから。
自分のエゴの為だけではないと 温かい目で見ていきたい派です。
(別に自民党員でも応援してるワケではありませんが)
id:dadakoのことを語る