id:Mmc
最近観た映画のことを語る

『天使にショパンの歌声を』

日本版タイトルがこっぱずかしいので、注目してなかったのですが、1960年代のカナダにおける学校教育の政教分離がモチーフと知って見ることに。

日本版タイトルからは予想できないほど、骨太でシビアな内容。寄宿制のカトリックの女子校が舞台ですが、ロリータ趣味ではない撮り方で、ぼんやりした男子は気づかないかもしれない、あの年代の女子の醒めた感じやいじわるなところ、強情なところや正義感が描かれています。教師としてのシスターの厳しさや優しさも懐かしい。

そこはまあ、メインテーマではない(と思う)のですが、ピアノ演奏の演出が秀逸!
学生にしては上手いよね、とか、テクニックとして弾けてはいるけどそれだけじゃない? とか、これは荒削りだけどすごく伸びそう、というのがそれぞれの役によって描き分けられているのがよくわかる。
音楽もの、コンクールもので、ここまできっちりピアノ演奏の音色の演出がされていた映画って、あったかなあと思うほど。

そして1962年のバチカン公会議での現代化路線を受けての、いまだにわたしが苦手な聖歌のフォークロック化もあって、久々にあの「うげぇ、勘弁してよ」感を味わったり。映画が女子校内聖堂でのラテン語ミサと、女子とシスターたちのアヴェ・ヴェルム・コルプス(モーツァルト)で始まるので、よけいに台無し感があります。

だから、そのあとの学校教育の世俗化がよけいにさみしい。映画内では女子校の経営母体は聖心(サクレ・クール)のようだったけれど、カナダでの実際もそうだったのかなあ。なにもかも平坦にすることが平等だとわたしは思えないので、宗教経営の私立校がこうした政治の波に洗われるのは納得できないのです。