id:k-holy
寺社巡り同好会のことを語る


こちらは東明八幡宮、祭神は應神天皇と神功皇后。
神功皇后の三韓征伐の折、武内宿彌が戦勝祈願のためこの地に松を植え、後年に松の傍に祠を建て正八幡宮と称したのが始まりだとか。
(ちなみにWikipediaによれば、宇佐神宮を総社とする八幡神社は全国に1万とも2万とも言われているそうです)

江戸期には松は幹回り5mに達し、「武内松」として摂津の名所となったものの、明治期に枯れてしまい、今植えられているのは二代目だそうです。

鳥居は非常に珍しい金色をしています。誰の趣味でしょうか。
ちなみに社殿、鳥居とも震災で倒壊し、建て直されたものです。