id:k-holy
寺社巡り同好会のことを語る

大阪は天龍山法善寺の「水掛不動」こと西向不動明王。

不動さんも童子さんも苔びっしりです。

戦前は普通にお供えとしていたそうですが、戦後いつからかこんな風に勢い良く水を掛けるようになったとのこと。
石畳の情緒ある路地で有名な法善寺横町は、元々は境内の露店から発展したものだそうです。
戦前、境内には落語の寄席もあり繁盛したそうですが、空襲で寺ともども焼失し、今は不動さんと金毘羅天王堂、お初大神(最上稲荷)の祠を残すのみ。