念願の住吉大社へお参りしてきました。
第一本宮は金剛組による修理工事中だったので、第三本宮にお参りしました。
底筒男命が第一本宮、中筒男命が第二本宮、表筒男命が第三本宮、息長足姫命が第四本宮に祀られています。
古来より住吉大社の象徴して描かれてきた、反橋。太鼓橋とも呼ばれています。
川端康成が小説「反橋」で「上るよりもおりる方がこはいものです」と書いたとか。
上から見ると、その反りっぷりがよく分かります。
初詣の時はどうなってるんでしょう…危ないだろうし、閉鎖してるんでしょうか。