id:k-holy
寺社巡り同好会のことを語る

宇治のはずれにある、黄檗山萬福寺。
日本三禅宗の一つ黄檗宗の大本山、徳川家綱の時代に大陸より招聘された隠元禅師による開山です。
伽藍建築から儀礼法式など、今なお創建以来の明朝風の様式を伝えており、女流俳人・菊舎尼は「山門を出れば日本ぞ茶摘唄」と詠ったとか。

総門です。毎月8日に行われる「ほていまつり」の案内がありました。
フリーマーケットやコンサートなどの催しがあるそうです。どんな雰囲気なんでしょうか。行ってみたい…。

布袋尊は寺の玄関にあたる天王殿に祀られています。