id:k-holy
寺社巡り同好会のことを語る

引き続き、淡路の神社です。

志筑の熊野神社。
その名の通り熊野信仰の神社で、明治までは若一権現と呼ばれていたそうです。
良く見ると、拝殿の瓦にも丸に「若一」の紋が。拝殿横の神木もなかなか迫力がありました。

淡路市木曽上の春日神社にて。
なんとも渋い黄褐色の狛犬は天保9年の建立、出雲産の来待石で作られているとか。
来待石は人と同じくらいの短い寿命だそうですが、とても美しく保たれてます。素晴らしい。

淡路市山田の八幡神社にて。ここも秋祭りの最中でした。