備中高松にあります、最上稲荷山妙教寺。
日本三大稲荷として数えられることもあり、今も神仏習合を色濃く残している日蓮宗の寺院です。
桓武天皇の代に建立された龍王山神宮寺から始まり、水攻めで有名な備中高松城の戦いで堂宇を焼失したものの、関ヶ原合戦後に領主となった花房職之により日円聖人が招致され、「稲荷山妙教寺」として再興されたそうです。
明治の神仏分離令の際には「特別に神仏習合の祭祀形態が許された」とありますが、何か偉い人にコネでもあったんでしょうか?
そんなこんなで「最上位経王大菩薩」と堂々掲げてあります。
日蓮宗の関係からか、境内には妙見さんのお堂もありました。
寺社巡り同好会のことを語る