同じく安土町にあります、摠見寺。境内に安土城址がありますので、そちらの方が有名かもしれません。 築城に際し織田信長によって建立され、住職は代々織田家の一門から選出されてきたそうです。 織田信長公本廟 元々は信仰の対象とされていた仏足石ですが、築城の際に石材として使われたそうです。 大手道跡の石段にも、石仏が剥き出しで使われていたりします。(さすがというべきか…) なかなか立派な二王門もあります。