滋賀県安土町にある活津彦根神社。
アマテラスとスサノオの誓約で五つの玉から生まれた男神の第四皇子、イクツヒコネというちょっとマイナーな神様を祀ってます。
安土駅から一直線に続く参道、なかなかいい雰囲気でした。猫にも会えたし。
神社からは安土城址も近いです。築城当時、織田信長も参篭したとか。
現在の社殿は寛永三年に遷宮されたものだとか。
社暦によれば、大阪夏の陣後に井伊直孝が近江へ移封された際こちらに参拝、神前に誓って「彦根」の名を賜り、以来幕末まで毎年玄米四俵を寄進していたそうです。
井伊直孝、彦根といえば、ひこにゃんです。そういう意味では、あのひこにゃんも、この神社から始まったと言えるかもしれません。
寺社巡り同好会のことを語る