id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

「天野忠幸」で検索してたら「尼崎市立地域研究史料館紀要」に引っ掛かりました。

巻号一覧 | 地域史研究 | 刊行物 | 尼崎市立地域研究史料館
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/publishing/bulletin/contents/

第37巻第1号(通巻第104号)平成19年(2007)9月30日発行 以降はPDFが公開されてて、戦国期を扱ったものもいくつかある。
お金ない者にとってPDF公開は嬉しい限り…。

細川高国の切腹と大物・富松・京都 [PDF:299KB]
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/publishing/bulletin/contents/pdf/00104067.pdf

中世都市尼崎の空間構造 [PDF:16,110KB]
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/publishing/bulletin/contents/pdf/00111002.pdf

この号がいいかな
小特集 宝珠院文書から見る中世後期の尼崎
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/publishing/bulletin/contents/113.php

天野先生のはこれ
三好氏と長洲荘 [PDF:662KB]
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/publishing/bulletin/contents/pdf/00113009.pdf

これも面白そう。
軍事拠点としての近世兵庫城と尼崎の再検討-天正年間の織豊城郭遺構伝存の意義- [PDF:3,383KB]
http://www.archives.city.amagasaki.hyogo.jp/publishing/bulletin/contents/pdf/00113043.pdf

『尼崎市史』を読む会 という講座も現在第226回までと精力的に活動されてて、第一巻分科会はテキストが天野忠幸『戦国期三好政権の研究』(清文堂、2010年刊)だって…でも平日開催。
こういうの通ってるのは定年退職した方々なのかな。僕がそれくらいの年齢になっても、そんな余裕ができるのかどうかって感じですが…。