稲荷山田中社神蹟(権太夫大神)に奉納されていた、「實行白玉講」の額 武庫郡西ノ宮遊郭とあり検索してみたところ、西宮戎神社の界隈にはかつて遊郭があったらしいです。 講名は實行教の関係でしょうか。幕末に起こった教派神道の一つで、富士講を前身とする山岳信仰系の神道とのこと。