「木津の大國さん」の絵馬 大黒さんに二股大根をお供えする信仰があるみたいですね。 二股大根は女性の象徴でもあり子孫繁栄の願いも込められているようです。 蕪も縁起物の野菜のようですが、どういう意味があるんでしょうか。検索してもよく分からなかった… これは日光東照宮で有名な眠り猫ですね。 「牡丹花下睡猫児」という禅句が元のようですが、上泉信綱が柳生宗厳に相伝した『影目録』にもこの言葉があるとか。これもどういう意味なのか分かりませんけど…