こっちが最新情報だった
第3回 「近畿とくしま歴史講座」 開講します 1/18(日) - 徳島県人会近畿連合会
http://kinki-tokushimakenjinkai.betoku.jp/article/0708716.html
>平成27年1月18日(日)14:00~16:30 (受付は13:15から)
>大阪歴史博物館(講堂)
>「阿波守護細川氏の家臣であった三好氏が、どのようにして畿内へ進出できたのか。京兆家を継ぐことになった細川氏との関係及び畿内に残した影響を探ります。」
もしかしたら地元の話も少しは聞けるなーと、ちょっと期待してます。
市史に『満済准后日記』に、天文6年12月から翌年12月頃にかけて、相国寺が寺領寺田郷の下代官三好越後守を更迭しようとして揉めたという話が書かれていたので。
この越後守は多分時期的に之長の弟・長尚(政長の父)じゃないかなと思っていますが…。
あと時代は下りますが、三好長逸が城主を務めた飯岡城。こっちは地名は残ってますが地元でも認知されてないようで、どこが城跡かも分かりません。